755件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

男女平均賃金差異は、平均勤続年数、正規雇用比率管理職比率男女差異があることなどが要因と考えられるところでございます。このため、新年度におきましては、イクボスセミナーをはじめといたします企業向けセミナーキャリアアップの意識づけのための異業種交流会、働き方改革の推進など、様々な取組を組み合わせて多方面に働きかけ、基準を達成する事業者の増加につなげてまいりたいと存じます。

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

38: ◯答弁商工労働局長) 女性就業については、現在のところ、女性は出産・育児等キャリアが中断されることも多く、男性に比べ勤続年数が短いこと、管理職における女性割合が低いこと、女性が離職し再就職する場合に非正規社員契約社員になることが多いことなどの状況があり、こうしたことが、男女間で賃金格差が生じている要因になっていると考えております。  

神奈川県議会 2023-02-22 02月22日-05号

2点目は、この四、五歳児のチーム保育推進加算は、加算を受けるための職員平均勤続年数が12年以上という厳しい要件があり、実際に2名の加配が可能となるのは、さらにごく限られた保育所だけになると想定をされます。やはり加算における改善は、相当長期間かからざるを得ません。若い保育士も、心身ともに疲弊して、辞めていく方が今、多いです。経験を積んだ保育士は、定年までとても働けないと言います。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会−12月12日-01号

それと関連するんですけれども、勤続年数平均を見てみましても、全産業が12.3年に対して保育士が8.8年ということで、年齢勤続年数の差があることも一つの要因かと思います。この差が一体何なのかというと、保育士さんも入れ替わりがあるという状況ではないかと思います。なぜ入れ替わるかというのは、様々な家庭の事情もあるでしょうし、個人的な事情もありますでしょうし、仕事の面もいろいろあるかとは思います。

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

しかしながら、平均賃金を全産業と比べた場合、これは平均年齢勤続年数が異なるため単純には比較はできないと考えてはおりますが、月収換算で約9万円低い状況でございます。本年2月から実施されております3%程度月額9,000円の処遇改善措置を加味しましても、依然として低い状況にあります。

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会産経土木常任委員会(産業経済部関係)−12月07日-01号

鈴木敦子 委員   群馬県いきいきGカンパニーについても、学生等就職活動の際に参考としている就職四季報女性版)のような女性勤続年数、男女賃金格差正規・非正規割合等、客観的なデータを公表していただきたい。男女賃金格差については、群馬県でも本会議で他の議員から取り上げられ、また、国も、今後は公表に力を入れていくとのことである。  

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

2、勤続年数5年以上の職員が全体の57%を占めているが、年収200万円未満が59%を占めている。 3、単独で主たる生計を維持していると回答した25%のうち、年収200万円未満が49%を占め、9割の人が、やりがいと誇りを感じて働いているものの、それに見合わない低過ぎる賃金であることが浮き彫りになっています。 奈良自治労連も、同様にアンケートをされました。

香川県議会 2022-11-04 令和4年11月定例会(第4日) 本文

本県においても、令和四年四月の保育士有効求人倍率は一・四八倍であり、求人が求職を上回っている状況が続く一方、本県保育士平均勤続年数は五・四年と、全産業十二・八年に対し、短くなっています。  仕事量労働時間を離職理由として挙げる割合は三割に上り、不足する保育士を頑張って確保しても、厳しい勤務条件から続けられないといった悪循環が生じているおそれがあります。  

愛知県議会 2022-10-31 令和4年県民環境委員会 本文 開催日: 2022-10-31

さらに全国でいうと、愛知県の特徴として、平均的な勤続年数男性が14.8年で、全国2位の非常に高い数値です。では、女性に対してはどうだということになると、女性は9.5年と、5年ほど差があり、残念ながら、全国の中では35位です。男女賃金格差は78.23パーセントと、これも全国の中で42位と、それほど高くない状況です。  

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会環境文教委員会-10月06日-01号

それに伴って幾つか質問したいのですが、今回は、再雇用じゃなくて定年そのものを延長するというお話ですので、そうすると、全部勤続年数加算され退職給与金の基礎の勤続年数加算されるのか。ここを見ますと、おおむね月額で7割というお話でしたけれども、賞与、手当の部分はどうなるのか。この辺はどんな制度設計になっているか、教えていただきたいと思います。

福井県議会 2022-10-04 令和4年第423回定例会(第5号 閉会日) 本文 2022-10-04

また、勤続年数が増えるわけですから、退職手当額を頭打ちにするのではなく、当然、増額するべきであります。  また、請願第92号地方財政の充実・強化に関する意見書採択を求める請願は、必要な地方財源措置などを求めるものであり、採択すべきであります。  地方財源不足を埋める臨時財政対策債は、国の交付税措置すべき責任を投げ捨てて、赤字地方債地方に押し付けるものです。

神奈川県議会 2022-09-14 09月14日-04号

平均勤続年数においても、2020年度県条例に基づく事務所からの届出結果では、平均勤続年数男性は16年、女性は10.5年で、その格差は5.5年、賃金構造基本統計調査では、県の平均勤続年数の差は4.8年と、前年の4.5年から、0.3年格差は拡大しています。  これまでも課題となっていた女性就業における男女共同参画については、コロナ禍を受けて後退していると言わざるを得ません。

千葉県議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

令和年度は、17市町において待機児童数保育士不足等状況を踏まえて、県の補助制度を活用しつつ、独自に月額1万円から2万円程度上乗せを実施しており、特に保育需要の高い東京近郊では、保育士勤続年数に応じた上乗せを行っている市もあります。  以上でございます。 ◯議長(佐野 彰君) 県土整備部長池口正晃君。     

大分県議会 2022-06-21 06月21日-03号

戸高賢史議員 障がい者の平均勤続年数は身体障がい者で10年、知的精神障がい者はさらに短いと言われているので、こうした制度がそういった安定的な、また継続的な雇用につながっていく入口になればいいと思うし、また、いざ制度が走り出した際にスムーズに導入できるよう、県としても準備を進めてほしいと思うので、よろしくお願いします。 最後に、新型コロナウイルス感染症の後遺症への対応について伺います。 

岐阜県議会 2022-06-01 06月24日-05号

子育てや介護などにより勤続年数が四十年より短くなる女性も多いため、実際にはさらに格差が大きいのではと思われます。そして、この賃金格差現役世代だけでなく、退職金や年金など、女性の一生に大きな影響が及びます。政府も課題として認めるように、日本における男女賃金格差は世界的に見ても極めて大きく、格差解消するための取組が必要です。私自身、コロナ禍初期女性の相談が急増した実感があります。

奈良県議会 2022-03-25 03月25日-07号

3 原則3年ごとに行う公的価格の見直しにおいては、現行の加算(「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」)との整合性を踏まえた上で、各介護職員勤続年数と施設内でのキャリア検定制度などを組合せた人件費をベースにしての事業所毎の介護報酬総額を算定する方式に変更するなど、介護報酬申請の手続きの簡素化と、人材確保への事業者裁量権を拡大するための制度の刷新を検討すること。